
高知市のアレルギー専門外来
けら小児科アレルギー科

診療時間

午前【9:00~12:30】・午後【14:00~17:30】 ▲土曜は9:00~13:00
<休診日>
土曜午後、日曜日、祝日
★アレルギー科のみ木曜日午前 (木曜午前のみ高知医大医師:診察は12:00まで)
<毎週水・金曜日>午後14:00~14:30予防接種(要予約)
<毎月第4火曜日>午後14:00~14:30乳児検診(要予約)
※祝日等により、変動することがありますので、予約時に確認してください。
★ご来院前にご確認ください。午前・午後の受付時間
午前の受付は、朝7時よりお名前をご記入いただけます。
午後の受付は通常12時から開始となりますが、午前中の診察状況によっては、早めに受付を開始する場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。
★アレルギー外来のご予約についてのご案内
電話でのご予約は、アレルギー外来を定期的に受診されている方に限らせていただいております。初診の方はご予約をお取りいただけませんので、通常の診察と同様になります。あらかじめご了承ください。
発熱時の受診について
発熱のお子さんは通常通り診察しますので直接来院してください。
アレル ギー専門外来について
アレルギーとは、免疫反応が特定の抗原に対して過剰に反応し、身体に症状が出る疾患のことをいいます。
小児期には気管支喘息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎(花粉症を含む)などが見られます。当院では適切な診断・治療方針をご提案し、より細やかな指導ができるよう、小児アレルギーの専門外来を実施しています。
こんなお悩みの方へ
子どものアレルギーは、いろいろな症状で出現します。
以下のような症状がある場合は、一度ご相談ください。
皮膚の湿疹がよくなったり悪くなったり、くり返している
じんましんをくり返している
食物アレルギーの疑いがある(食べた後に湿疹やかゆみ、咳、嘔吐などがある)
くしゃみ、鼻水、鼻づまりをくり返している
ヒューヒュー・ゼーゼーを伴う咳をくり返している
夜間・早朝の咳き込み、運動後の咳き込みをくり返している
気管支喘息

慢性的に、気道に炎症が生じる病気です。症状として、発作的に気管支が狭まり、ゼーゼー・ヒューヒュー音がしたり、息苦さを感じたりします。季節の変わり目やかぜを引いた時に起こりやすいと言われています。普段から、運動をしたり、はしゃいだり、大笑いした後に咳き込む場合は、気管支喘息が潜んでいる可能性があります。治療には「今ある発作を抑える治療」と「予防の治療」とあります。発作の頻度によって「予防の治療」を行い、喘息発作で生活が困ることがないようにコントロールします。
食物アレルギー

特定の食物に対し、身体が過敏に反応して様々な症状が生じます。
乳幼児では卵、乳製品、小麦などが主な原因として挙げられます。食後に何らかの異変があった際には、すぐに医療機関を受診してください。
食物アレルギーは正確に診断し、必要最低限の食物除去を目指し血液検査の他に食物経口負荷試験を計画・実施しています。
アナフィラキシーなどの重症で緊急度の高い患者さんにはエピネフリン自己注射薬(エピペン)の使用指導を積極的に行い、近隣の基幹病院と連携をとっています。
アトピー性皮膚炎

日本皮膚科学会・日本アレルギー学会の治療ガイドラインに基づいた診療を行い、長期間の寛解維持を目指した介入をしています。
治療はスキンケア、薬物療法(ステロイド外用薬・免疫抑制外用薬)、原因悪化因子の検索と対策を基本に行っています。具体的なスキンケア方法や外用薬の塗布方法(量や塗り方)を指導させていただきます。
医院概要



医院名
医療法人慈昭会 けら小児科アレルギー科
診療科目
小児科、小児アレルギー科
電話番号
088-860-1350
住所
〒781-5104 高知県高知市介良352-1
院長
森澤 豊(日本小児科学会小児科専門医・日本アレルギー学会認定アレルギー専門医)
お支払方法
現金以外お取り扱いしておりません
アクセス
-
介良中野団地北口停留所(バス)より徒歩1分
-
介良中野三区停留所(バス)より徒歩3分
-
南国バイパス介良中野団地北入口
-
駐車場 医院前に28台あり
